金沢大学映画研究会

全学公認サークル「金沢大学映画研究会」のブログです。誠心誠意不定期更新中

【活動報告】(祝)新入

 

報告

部員が18人ほど増えました。 

 

こんにちは、サークルのnoteとブログ更新をほしいままにしている4回生のMSYSです。

新歓からずいぶんと経ってしまいましたが、活動報告として更新します。

 

コロナウイルスの流行に伴って、サークルの活動が制限されてしまっている現状ですが、映画研究会につきましては4月ごろの(比較的)状況が落ち着いた中で新入生歓迎会などを細々と行った甲斐があり、新入生・上回生問わず新入部員が集まりました。

めでたい。

 

今までは部員を"動的に管理ダイナミック・マネジメント"*1していたのですが、今年度は例の感染症の影響で今後の活動が不安定なこともあり、サークルとしての機能が停止してしまうことが懸念されたため入部届を集めました。

 

google form を入部届として使い、せっかくなので入部の理由についてアンケートを取りました。

僕は結果をちらっと見ただけですが(フォームの作成などはUEMR君が一晩でやってくれました)、映画を観るのに興味がある人が一番多く、次点で人間関係を広めたいとの意見が多かったように思います。もちろん、映画製作の方に興味がある人もいました。

 

上映会について

映画研究会では日常的な活動として、上映会を行っています。

具体的には4限おわりに(現在は完全に開かずの間と化した)図書館AVや、(顧問の電子印が必要となりやや予約が面倒になった)人社棟の空き教室などに集まり、部員が選んだ映画を観たあと食事会に行き、日によってはその後もダラダラと部員の部屋で映画を観たりどこか遊びに行ったりします。

基本的には新歓上映会⇒食事会とやってることは同じなのですが、

他の部員が選んだ映画をなんとなく観たら、それがめちゃくちゃ面白かったりするので観る映画の幅が広がったりして楽しいです。

食事会では映画の内容もそうですが、日常的なことを話したり、""思想""について話したり*2、いろいろと交流していた記憶があります。

 

個人的な大学生論(読み飛ばしてヨシ!)

大学のサークル、というか人間関係というのは高校までとは違って、みんな成人に近いですからそれなりに、(金銭面とか生活の面は置いといて)少なくとも精神的には自立しているというか、集団の力学によって"キャラ"として歪められるところが少ないというか、単純に言ってしまえばそれぞれの個性が強い気がして、それが僕は好きなんですよね。

大学などというものは「モラトリアム」と呼ばれるように膨大な授業以外の自由な時間が与えられていて、その自由時間を個々人の関心・性質に沿って消費していくわけですから、基本的な活動をみっちりとした時間割や部活動に拘束されていた義務教育・高校よりも、学生がひとりひとりが分化していく気がします。

高校までの汎用的な勉強からより尖った学問を学び、その先端を研究するという専門性以外にも、

生活による分化というか、授業外でアルバイトをいくつも掛け持ちしてフリーター顔負けに働いたり、寝る間も惜しんでゲームに熱中したり、広い友好関係をもって色んな人と遊んだり、自主的に勉学に励んだり、なにもしなかったりと、学生の過ごし方は本当に十人十色でどれが正しいとかもなく、「社会(の厳しさ)」という外圧によって成型されないために各々が否が応でも分化してしまう・・・・・

みんなそれぞれ異なっていてそれが楽しくて、同じ大学の人との人間関係を広めたい気持ちもよくわかります。

 

 

今後の活動について?

サークルの話に戻りますと、だから上映会だけじゃなくてその後、その他の時間も大事にしていきたいところですが、情勢的に食事会は難しそうなので今のうちになにか他の方法を考えたいですね......。

 

というか、「まん延防止なんたら」とかを受けて学内のすべてのサークルは対面による活動が6/13いっぱいまで禁止されていますので今のところ対面では何もできませんね。

 

まぁテスト期間も入ったことだし、インターバルは活動自粛ということでQ2に入ったら上映会と部費集めができればなぁと思います。

10人以上の規模の確定新歓などは当分できそうにありませんが、ほんわかとかで部費出しに来つつ居合わせた部員とちょっと雑談くらい、どうでしょうか。

あぁ、あとはパソコンの引っ越しもやらなきゃですね。MYS君の部屋に移すのかな?

結構やることあるなぁ。

 

※これは個人的な見解にすぎず、部全体としての決定事項ではありません。

 

 

 

おまけ

 最近観た作品メモ

映画『ノマドランド』(アカデミー賞のあれ)

誇りある、”自由な人生” 映画 ノマドランド

 とてもよかったです。

ドキュメンタリーっぽい撮り方をしていて、というのも主演以外のほとんどの登場人物を実際のノマドが演じていて(あるいは、演じてすらいなくて、彼らはカメラなど無いように自然に過ごしているだけなのかもしれない)、ノマドの生活を克明に描いているところもあって残酷なまでにリアリティを感じる。

「残酷なまでに」と言ったのはノマドたちの暮らしが、資本主義の側である僕たちから見たら結構過酷で、ノマドって言っても高齢の不定住居者がほとんどで、Amazonの流通センター?みたいなところでハードな肉体労働を点々としていて、経済的にも不安定だ。

主人公がところどころ訪れるのは都市というよりは自然のランドマークで、青っぽい朝の背景は孤独に佇む彼女を飲み込んでしまいそうで、冷たくて無機質で冷ややかですらあって、実在する現実の重さを感じさせ、でも(だからこそ?)美しい画だった。

金沢ではもう上映してないかもですが、独特の温度感を味わえる作品ですので何かの機会があればぜひ。

 

 

アニメ『ゴジラ Sシンギュラ.Pポイント

ゴジラ S.P」昭和ゴジラのポスター感じさせるキービジュアル、OPはBiSHの新曲に(コメントあり) - コミックナタリー

今季はこれとスーパーカブ、ゾンサガ、VIVY、ダイナゼノンを観てるんですが一番更新が待ち遠しいのはこれですかね。

 時代を代表するSF作家・円城塔脚本ということもあって、設定がよい。というか、SF的なギミックがカッコよすぎる。

時間を屈折させる別次元の物質「アーキタイプ」とそれを操作する「オーソゴナルダイアゴナライザー」(行列演算における直行対角化のことらしいが、よくわからん)、時間を超える計算機に、それが指し示す「破局」...これを登場人物がみんなで頑張って解こうとするのがアツい。

あとは怪獣がしっかり不気味で脅威をもって描かれるところがいいなと思いました。メインキャラクターが死ぬことはないので、まぁ甘いっちゃ甘いんですけど、ダイナゼノンが怪獣をポップに描いているのと比較すると、災厄として人々を脅かしていて。

シンゴジラ』っぽく災害としての怪獣、ゴジラなんですよね。シンゴジっぽいといえば、自衛隊とか警察とか「シヴァ共同体」っていう研究機関みたいな公的な機関が怪獣の相手をするんですけど、田舎の小さい会社と大学院生というごく小規模な主人公たちがメインで活躍するので、そこがちょい違うんだよね......

アマプラには無くて視聴方法が限られますが、ネトフリにはあるのでよかったらどうぞ。

 

あと、僕ばかりがブログを更新するのも(外界から観測できるサークルの印象が個人の性質に偏るため)あんまり良くないと思うので各自適当に更新してください。

 

オワ・オワリ

*1:入退部の境界が曖昧で、部員名簿などを用意せずテキトーに管理する、あるいは管理していない状態を表す

*2:ちょっと前は、やたら右翼思想とフェミニズムについて(半分与太)話していたような?